レンタルサーバーのHPを自動更新
今、A1 CLUBで A1AAやA1CCという ちょっとしたお遊びを(簡易アワード)
やっている。
これは、自分で様々なQSOデータをメールで送ると そのデータがどこかで
受信され、次にデータを基にメンバーのランキングの処理が行われ、その結果を
HTMLの形にしてそれをHP上に反映させるものであると理解している。
ところが、ボランティアでやってくれている人が24時間PCを稼働させるような
サーバーでやっていない模様で、さらにその方は体調がすぐれない事があるようで
データ更新が滞ってしまうことがる。すなわち、ボランティアの方が自宅PCの電源
をある程度の時間ONにしないと処理されない。
そうなると、何だか、せっかく楽しみにやっても結果が直ぐ出ないので段々面白くなく
なってきてしまいそうである。
処理して下さっている方は、ボランティアだし私が知っている限りあまり
体が強くない方なので、無理は言えません。
なので、これを自動処理できないのかな?と思って考えているのだけど
私の知識では、受信メール → データ抽出 → データ処理 → HTML化
→ HP上へ FTPで更新する。
という一連の処理のプログラムとアルゴリズムが 分からない。
データ処理位なら 単にソートするのだから 分かるけど、入出力の部分が
さっぱり知識としてない。
誰か、詳しい人やってくれるとありがたいと思うのはボキだけか??
そうそう、
現在はどうにかシステムが稼働しているが、単に24時間サーバー
でないだけのようだから、24時間サーバーさえ用意すればよいのかな?
P.S.
参加しているのは、20~30/1300 名 程度だから 約2%しか参加
していないので、あまり力入れても仕方ないのかなぁ~?
Dirtbike rider aka JJ1IZW
やっている。
これは、自分で様々なQSOデータをメールで送ると そのデータがどこかで
受信され、次にデータを基にメンバーのランキングの処理が行われ、その結果を
HTMLの形にしてそれをHP上に反映させるものであると理解している。
ところが、ボランティアでやってくれている人が24時間PCを稼働させるような
サーバーでやっていない模様で、さらにその方は体調がすぐれない事があるようで
データ更新が滞ってしまうことがる。すなわち、ボランティアの方が自宅PCの電源
をある程度の時間ONにしないと処理されない。
そうなると、何だか、せっかく楽しみにやっても結果が直ぐ出ないので段々面白くなく
なってきてしまいそうである。
処理して下さっている方は、ボランティアだし私が知っている限りあまり
体が強くない方なので、無理は言えません。
なので、これを自動処理できないのかな?と思って考えているのだけど
私の知識では、受信メール → データ抽出 → データ処理 → HTML化
→ HP上へ FTPで更新する。
という一連の処理のプログラムとアルゴリズムが 分からない。
データ処理位なら 単にソートするのだから 分かるけど、入出力の部分が
さっぱり知識としてない。
誰か、詳しい人やってくれるとありがたいと思うのはボキだけか??
そうそう、
現在はどうにかシステムが稼働しているが、単に24時間サーバー
でないだけのようだから、24時間サーバーさえ用意すればよいのかな?
P.S.
参加しているのは、20~30/1300 名 程度だから 約2%しか参加
していないので、あまり力入れても仕方ないのかなぁ~?
Dirtbike rider aka JJ1IZW
コメントの投稿
No title
A1AA解決したようで良かったですね。これですっきり。
ボキは、 VBしか扱えないです。学生の頃 FORTRAN77は少しだけ
やったけど。。。。
何か分からないとこは、VBだとどうやって受信メールからテキストを抽出するのか?
ということと、自動でFTPさせるという とこが分からないというか調べてもないけど。
経験がないのでどうするのか?と思う。
SUGIさん
はい、実は、私はSugiさんの真似ですよ。
最初は319、339にしようと思っていましたが、これは、誰からも気が付いてくれそうにも
ないので、73-88の方が良いかな? と思ってです。
そうそう、ボーリング好きな方々は 「・300」 みたいですね。パーフェクト。。
ボキは、 VBしか扱えないです。学生の頃 FORTRAN77は少しだけ
やったけど。。。。
何か分からないとこは、VBだとどうやって受信メールからテキストを抽出するのか?
ということと、自動でFTPさせるという とこが分からないというか調べてもないけど。
経験がないのでどうするのか?と思う。
SUGIさん
はい、実は、私はSugiさんの真似ですよ。
最初は319、339にしようと思っていましたが、これは、誰からも気が付いてくれそうにも
ないので、73-88の方が良いかな? と思ってです。
そうそう、ボーリング好きな方々は 「・300」 みたいですね。パーフェクト。。
No title
MasaPさん、うちのVitzは73-88ですよ~
No title
BWTさん、
私、パールもろくにかけないのに、(^。^;)、すぐには出来ません。Hi
ボチボチお勉強をしますので、、、。
A1クラブにはいろいろな人材がいるので、バリバリにプログラム書ける人も
きっといると思います。
私、パールもろくにかけないのに、(^。^;)、すぐには出来ません。Hi
ボチボチお勉強をしますので、、、。
A1クラブにはいろいろな人材がいるので、バリバリにプログラム書ける人も
きっといると思います。
フォーラムに投稿しても反応ないですね。。。。
No title
うちのサーバーでもできます。
1)メール受付およびフォーム申告
2)集計
3)A1ClubのサーバーへUp
定刻バッチ処理もできますし、逐次処理もできます。
Gichさん、やってみます?
うちのサーバーリソースはボランティアに貸し出せます。perlもawkもCも使えます。
もちろんCGIもフルで。Red Hat Linux 9そのままです。
1)メール受付およびフォーム申告
2)集計
3)A1ClubのサーバーへUp
定刻バッチ処理もできますし、逐次処理もできます。
Gichさん、やってみます?
うちのサーバーリソースはボランティアに貸し出せます。perlもawkもCも使えます。
もちろんCGIもフルで。Red Hat Linux 9そのままです。
No title
CW率加算されてますね、やっぱり、。
CW率はランキングから外したはずだったと思います。
総合順位に影響が出ますからね。
フォーラムに投稿して見ましょうかね?
CW率はランキングから外したはずだったと思います。
総合順位に影響が出ますからね。
フォーラムに投稿して見ましょうかね?
No title
あれれ?確認してみましたけど。CW率確かに 加算されていますね。。
以前の議論で止めたということとルールのとこには、CW率が記されていないので
以前と同じと思っていました。。
クラブから離れていた経緯があり2年程度ブランクがあるので詳しく知らないのですが、
何かその後変わったのですかね?
もしくは、ミスかな??
だけど私は、CW率 一位ですね。。なはは。
でもね、実は、フォーンで私はQSOしていますよ。
しかし、JJ1IZWではないコールサインで。
抜け道ですが、これはスポーツマンシップに反すると感じるのでその内
止めてしまうつもりです。 CW率は気にしていません。本心では。
なので、私の希望ナンバーは 73-88なのです。
以前の議論で止めたということとルールのとこには、CW率が記されていないので
以前と同じと思っていました。。
クラブから離れていた経緯があり2年程度ブランクがあるので詳しく知らないのですが、
何かその後変わったのですかね?
もしくは、ミスかな??
だけど私は、CW率 一位ですね。。なはは。
でもね、実は、フォーンで私はQSOしていますよ。
しかし、JJ1IZWではないコールサインで。
抜け道ですが、これはスポーツマンシップに反すると感じるのでその内
止めてしまうつもりです。 CW率は気にしていません。本心では。
なので、私の希望ナンバーは 73-88なのです。
No title
メールで申告するのを止めて、申告ページに自分のデータを書き込むと
即座に集計されてランキングに反映される、、。
って言うのが出来ないかなぁ?と思っています。
CGIとかPERLとかで、
出来ないかお勉強をしてみようかと思っています。
、、CW率は、おお!そうだったと思ってランキングをかくにんしたら、
総合順位の加算されてるみたいですね?
2009も加算されてる?
ランキングのページを見て、暗算したので計算間違いかもしれません、、汗
即座に集計されてランキングに反映される、、。
って言うのが出来ないかなぁ?と思っています。
CGIとかPERLとかで、
出来ないかお勉強をしてみようかと思っています。
、、CW率は、おお!そうだったと思ってランキングをかくにんしたら、
総合順位の加算されてるみたいですね?
2009も加算されてる?
ランキングのページを見て、暗算したので計算間違いかもしれません、、汗
No title
JUNさん
私が言いたかったのは、レンタルサーバー上でなく、別サーバーでの24時間処理
の事です。 現在、ボランティアの方がPCの電源を24時間入れない環境なのですから
多分、そのままのシステムを24時間サーバーもしくは、1日1回か必ず電源を入れる
PCに移植すれば良いのでは?
と思うとともに、それもあまりやりたくない場合、どうにか、他の一般のプロバイダが
開放している個人の(HP等)スペース程度でできないかな??と思った次第。
さらに、もっと言えば、特に大きいサーバーでなくともこの位なら 昔のWIN CE機レベル
でもできそうだと思っています。
そうそう、ちょっと前のルータに繋ぐHDDでどうもLINUXで制御しているものがあったみたいで
それだと、POP、SMTP、HTTP、FTPサーバーが構築できたものがあったような。。
でもね、たった2%の為に、そこまでするか?ということは残りますが。。。
Sugiさん
昨日は、やや強引? EQP NRの交換 ありがとうございます。その前の前に
IRBさんとの交信も聞いていました。Hi
KX1だとフィルター絞っても漏れが多く、RTTY等のQRMが多く さすがにCONTESTには
使えないなーーーと思っていました。私が交信した中で 0(KX1)を送ってきた方は一人
も居ませんでした。Hi
AVO Masumiさん
総合4位の方の追い上げに注意して下さい。Hi
CW率は、計上はしていますが、確か、総合の計算の中には入っていないはず
ですので、CW以外のモードやっても 総合順位は変わらないと思いますよ。
(2年前に MLで議論したのを覚えています)
なので RTTY PSK FM 等 バンバンやって下さいませ。
私が言いたかったのは、レンタルサーバー上でなく、別サーバーでの24時間処理
の事です。 現在、ボランティアの方がPCの電源を24時間入れない環境なのですから
多分、そのままのシステムを24時間サーバーもしくは、1日1回か必ず電源を入れる
PCに移植すれば良いのでは?
と思うとともに、それもあまりやりたくない場合、どうにか、他の一般のプロバイダが
開放している個人の(HP等)スペース程度でできないかな??と思った次第。
さらに、もっと言えば、特に大きいサーバーでなくともこの位なら 昔のWIN CE機レベル
でもできそうだと思っています。
そうそう、ちょっと前のルータに繋ぐHDDでどうもLINUXで制御しているものがあったみたいで
それだと、POP、SMTP、HTTP、FTPサーバーが構築できたものがあったような。。
でもね、たった2%の為に、そこまでするか?ということは残りますが。。。
Sugiさん
昨日は、やや強引? EQP NRの交換 ありがとうございます。その前の前に
IRBさんとの交信も聞いていました。Hi
KX1だとフィルター絞っても漏れが多く、RTTY等のQRMが多く さすがにCONTESTには
使えないなーーーと思っていました。私が交信した中で 0(KX1)を送ってきた方は一人
も居ませんでした。Hi
AVO Masumiさん
総合4位の方の追い上げに注意して下さい。Hi
CW率は、計上はしていますが、確か、総合の計算の中には入っていないはず
ですので、CW以外のモードやっても 総合順位は変わらないと思いますよ。
(2年前に MLで議論したのを覚えています)
なので RTTY PSK FM 等 バンバンやって下さいませ。
No title
このところ楽しんでます。
Activityを上げるには、いい刺激です。
総合3位に浮上したものの、上の壁は強いですね。
それに、1局でもCW以外のモードで運用すると、急降下
するので、これは結構ストレス。ある時点でRTTY,PSKに出て
急降下させるつもりです(笑)。
Activityを上げるには、いい刺激です。
総合3位に浮上したものの、上の壁は強いですね。
それに、1局でもCW以外のモードで運用すると、急降下
するので、これは結構ストレス。ある時点でRTTY,PSKに出て
急降下させるつもりです(笑)。
No title
昨日オール宮城コンテストの審査をしてきました。
いまだに紙ログしか受け付けていませんが、さすがに電子ログを受け付けるようにしたいと考えています。
でも、自動(半自動?)で処理するためにはプログラムが必要なようなので、今まで二の足を踏んでいたようです。わかる人がいないから、いつまで経っても紙ログのままかも。
いまだに紙ログしか受け付けていませんが、さすがに電子ログを受け付けるようにしたいと考えています。
でも、自動(半自動?)で処理するためにはプログラムが必要なようなので、今まで二の足を踏んでいたようです。わかる人がいないから、いつまで経っても紙ログのままかも。
No title
自動集計するスクリプトを作っておく。
サーバー上でメールを受信したら、それをパイプでスクリプトに渡す。(UNIX系であれば、.forwardに「|スクリプト名」と書いておく。サーバー上なら、メールをそのままプログラムに受け渡すことが容易にできます)
スクリプト内の処理は、標準入力からメールのデータを受け取って、集計処理して、終わったらHTMLフォーマットにして、しかるべき場所に結果を吐き出す。
こんな感じです。
とはいえ、Shellを使わせてくれないレンタルサーバーでは厳しいでしょうね。
今はサーバーとは無関係な人が受信して、それを処理しているようですね。
コンテストのロボットも同様みたいです。こちらはコンテスト担当のメールアドレスに来たログを半自動処理しているようです。その期間だけPCをつけっぱなしにしている模様。
サーバー上でメールを受信したら、それをパイプでスクリプトに渡す。(UNIX系であれば、.forwardに「|スクリプト名」と書いておく。サーバー上なら、メールをそのままプログラムに受け渡すことが容易にできます)
スクリプト内の処理は、標準入力からメールのデータを受け取って、集計処理して、終わったらHTMLフォーマットにして、しかるべき場所に結果を吐き出す。
こんな感じです。
とはいえ、Shellを使わせてくれないレンタルサーバーでは厳しいでしょうね。
今はサーバーとは無関係な人が受信して、それを処理しているようですね。
コンテストのロボットも同様みたいです。こちらはコンテスト担当のメールアドレスに来たログを半自動処理しているようです。その期間だけPCをつけっぱなしにしている模様。