DJ-S57にDTMFマイク
前の記事で書いたDJ-S57ですが、本日、DTMFマイクを繋いでみました!
EMS57はスピーカがないので 小型スピーカを裏側に入れてみた。
ちょっと面倒ねこれ。
まず裏側にある重し用に板がるのだけどこれを取り外し
ここに小型スピーカを取り付けた。
これ重し板。

これスピーカ入れたところ

DJ-S57にDTMFマイク(EMS57)を繋ぐ為には、取説にもあるように
MICラインとPTTラインを分ける為に
10μF と10kΩの抵抗を追加する。

出来上がり

半日かかりました。!
これが動画。
http://youtu.be/V8vGUTDlErA
bye for now
Dirtbikerider aka JJ1IZW
EMS57はスピーカがないので 小型スピーカを裏側に入れてみた。
ちょっと面倒ねこれ。
まず裏側にある重し用に板がるのだけどこれを取り外し
ここに小型スピーカを取り付けた。
これ重し板。

これスピーカ入れたところ

DJ-S57にDTMFマイク(EMS57)を繋ぐ為には、取説にもあるように
MICラインとPTTラインを分ける為に
10μF と10kΩの抵抗を追加する。

出来上がり

半日かかりました。!
これが動画。
http://youtu.be/V8vGUTDlErA
bye for now
Dirtbikerider aka JJ1IZW
コメントの投稿
No title
DJ-S57とEMS57の改造法を教えてくれという
質問がこの記事に付きましたが、
質問者の方はなぜ 私にしか分からないように管理人のみ閲覧を
選んだのでしょう??
で、
DJ-S57をお持ちならば取説があると思いますが取説の63ページに
DJ-S57のピンについて詳しく書いてあるので良く読んでみてください。
なお別売りケーブルEDS-14が必要なのは、取説を読めばお分かり頂けるかと。
また、EMS57はについてはググれば沢山記事がありますよね。
「EMS-57 改造」なんかで検索してみてください。
それより EMS-57は、ばらせば分かりますが基板に丁寧に
どの端子が何に対応しているか印刷されていますので
全く 無問題ですよ。
また、EMS-57は DC 5Vが必要ですが DJ-S57は 5Vが出てきていますので
5V用 3端子レギュレータなんかも必要ありません。
注意事項としては、この組み合わせですとDTMFは送出されますが
その音を確認することはできません。別途なにかアンプを組み込めば
よいかもしれませんが。。。
なので、私は、DJ-S57で WIRESを楽しもうというよりいざというときに
使えるようにしているだけですので使い勝手は悪いです。
一番簡単なのは、無料スマホアプリでDTMF音がでるものがあるので
それを使えばよいかと。。
WIRESを本格的にやりたいならば VX-3、VX-7、VX-8、FT2D、ID-52
なんかの方がメモリーで全部できますので そちらをお勧めします。
質問がこの記事に付きましたが、
質問者の方はなぜ 私にしか分からないように管理人のみ閲覧を
選んだのでしょう??
で、
DJ-S57をお持ちならば取説があると思いますが取説の63ページに
DJ-S57のピンについて詳しく書いてあるので良く読んでみてください。
なお別売りケーブルEDS-14が必要なのは、取説を読めばお分かり頂けるかと。
また、EMS57はについてはググれば沢山記事がありますよね。
「EMS-57 改造」なんかで検索してみてください。
それより EMS-57は、ばらせば分かりますが基板に丁寧に
どの端子が何に対応しているか印刷されていますので
全く 無問題ですよ。
また、EMS-57は DC 5Vが必要ですが DJ-S57は 5Vが出てきていますので
5V用 3端子レギュレータなんかも必要ありません。
注意事項としては、この組み合わせですとDTMFは送出されますが
その音を確認することはできません。別途なにかアンプを組み込めば
よいかもしれませんが。。。
なので、私は、DJ-S57で WIRESを楽しもうというよりいざというときに
使えるようにしているだけですので使い勝手は悪いです。
一番簡単なのは、無料スマホアプリでDTMF音がでるものがあるので
それを使えばよいかと。。
WIRESを本格的にやりたいならば VX-3、VX-7、VX-8、FT2D、ID-52
なんかの方がメモリーで全部できますので そちらをお勧めします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます