アワード

無線始めて39年。来年で40年になります。
ちゃんとした?アワードを申請して貰った事
無かったので、まずは、先月WAC CW特記 で申請してました。
やっと アワード届きました!
次は、5Band WAC 狙うかな?
Bye for now
Dirtbikerider aka JJ1IZW
レベッカコンサート

ノッコに逢うために横浜アリーナのレベッカ
コンサートに来てます。
後日、WOWOWで放送されます。
私は、スタンドの一番後ろの席。
Bye for now
Dirtbike rider aka JJ1IZW
Tシャツ
A1 CLUB 小型組立 BUGキー
えーーと、A1 CLUBで今年頒布(GHD社協賛)
の組み立て式バグキーを入手したので組み立て
ました。(今のところ A1 Club会員限定頒布です。)
非会員の方向けの紹介ページは
http://a1club.net/clubkey/2015/
ただ、この組み立て式はお値段を抑える為にベース板
の部分が切り出しのままなので 細かい傷や薄皮(黒い部分)
が残っており見た目が良くないので磨く訳です。
(この磨く部分がかなりのコストアップに繋がるので
磨きは省略してある)
なんで、単純に組み立てだけでなく磨き作業をしました。
一般には、ピカールという商品がありこれで磨けば
良いのですが、私は、ピカール持っていないのと
私の貰った板はちょっと傷もあったりしたので
少し粗い粒子で磨かないとNGかなと思いました。
考えてみると 僕は以前、4stバイクエンジンの
バラシとかしていたことからバルブの磨り合わせ
用のコンパウンドがあることを思い出しそれを使うことに
しました。また、最近車のヘッドライトはユニットは樹脂
で出来ていて経年劣化から黄ばみますがその黄ばみとり
のコンパウンドもあったのでそれも仕上げ用に使いました。
バルブ磨り合わせ用のコンパウンドは、粗(荒)と細
の2種持っていて試しましたが やはり 粗(荒)からでないと
中々綺麗に傷や汚れが落ちませんでした。
よって 粗(荒)→ 細 → ヘッドライトコンパウンド
という順番で仕上げました。
注意点は、ネジ穴にコンパウンドがどうしても入って
しまうのでその取り出しに困ると思いますが、私は
思い切って 水洗い(20分くらい掛けた)しました。
まずはこれが、使用したコンパウンド類

磨き前

磨き始め

磨き終わり&組立後

組み立てて調整してちょっとた打ってみました。
(当方BUGは慣れていないので下手なのは勘弁してね)
中々 良い感じですね。
https://youtu.be/dYCr09v42A4
A1 CLUBや GHDさんの方で 今年の夏以降リリースが始まる
はず??? なので 1つどうですかね?
bye for now
Dirtbike rider aka JJ1IZW
の組み立て式バグキーを入手したので組み立て
ました。(今のところ A1 Club会員限定頒布です。)
非会員の方向けの紹介ページは
http://a1club.net/clubkey/2015/
ただ、この組み立て式はお値段を抑える為にベース板
の部分が切り出しのままなので 細かい傷や薄皮(黒い部分)
が残っており見た目が良くないので磨く訳です。
(この磨く部分がかなりのコストアップに繋がるので
磨きは省略してある)
なんで、単純に組み立てだけでなく磨き作業をしました。
一般には、ピカールという商品がありこれで磨けば
良いのですが、私は、ピカール持っていないのと
私の貰った板はちょっと傷もあったりしたので
少し粗い粒子で磨かないとNGかなと思いました。
考えてみると 僕は以前、4stバイクエンジンの
バラシとかしていたことからバルブの磨り合わせ
用のコンパウンドがあることを思い出しそれを使うことに
しました。また、最近車のヘッドライトはユニットは樹脂
で出来ていて経年劣化から黄ばみますがその黄ばみとり
のコンパウンドもあったのでそれも仕上げ用に使いました。
バルブ磨り合わせ用のコンパウンドは、粗(荒)と細
の2種持っていて試しましたが やはり 粗(荒)からでないと
中々綺麗に傷や汚れが落ちませんでした。
よって 粗(荒)→ 細 → ヘッドライトコンパウンド
という順番で仕上げました。
注意点は、ネジ穴にコンパウンドがどうしても入って
しまうのでその取り出しに困ると思いますが、私は
思い切って 水洗い(20分くらい掛けた)しました。
まずはこれが、使用したコンパウンド類

磨き前

磨き始め

磨き終わり&組立後

組み立てて調整してちょっとた打ってみました。
(当方BUGは慣れていないので下手なのは勘弁してね)
中々 良い感じですね。
https://youtu.be/dYCr09v42A4
A1 CLUBや GHDさんの方で 今年の夏以降リリースが始まる
はず??? なので 1つどうですかね?
bye for now
Dirtbike rider aka JJ1IZW
脅威の歌唱力です!!!
Youtubeでこんなの見つけました。
上手いね~。 男性、女性の声両方出せるのか。。
その辺の歌手よりよっぽど上手いのに。
Bye for now
Dirtbike rider aka JJ1IZW